お使いの端末画面をテレビに接続して、表示する方法はいくつかございます。
■HDMIケーブルでテレビに接続する
- PCの場合 - PCのHDMI出力、またはUSB Type-C(USB3.1)→HDMI変換コネクタを使用して接続する
- iphone/ipadの場合 - 「Lightning - Digital AVアダプタ」を使用し、HDMIケーブルでテレビに接続する
- Androidの場合 - micro-USB/USB Type-C(USB3.1)→HDMI変換コネクタを使用して接続する
※Androidに関しては、端末がテレビ出力に対応していない場合がございますので、メーカーサイト等で端末の仕様をご確認ください。
■Chromecastをテレビに接続し、Google Chromeの画面を「キャスト」で表示する
- PC(パソコン)の場合 - 参考:Google - Chrome のタブをテレビにキャストする
- iphone/ipadの場合 - 参考:Google-Chrome のタブをテレビにキャストする
- Andoridの場合 - 参考:Google-Chrome のタブをテレビにキャストする(Android)
■(mac/iphone/ipad)Apple TVをテレビに接続し、「画面ミラーリング」でテレビに出力する
※ChromecastやApple TVでスマホ画面をテレビに映すとwifiの帯域を消費してしまうため、MUSERの配信が不安定になる場合がございます。
なお、具体的な接続方法(用意されるケーブルやつなぎ方、対象となる機種など)につきましては、当社ではサポート対応しかねますので、正しく表示ができない場合はご利用の端末メーカーへお問い合わせください。